

東京明三株式会社


【必ずお読みください】
伸縮ポール/三脚・伸縮ポールのご使用に関する注意事項
メーカーからの注意事項や、お客様からのお問合せに対するメーカー回答を記載しております。(随時追加)
[基本的な使用方法について]
・ポール各種は安全な方法でお取り扱い下さい。
・まずポール先端に商品を取り付けてから、垂直に伸ばして下さい。
[三脚開脚時の取扱注意]
三脚は伸縮ポールを挿入した状態で、三脚の軸受けとポールの基をビスで固定したまま、三脚上部の固定ビスを緩めた状態にして開脚して下さい。 また、三脚の足1本を持って広げるのではなく、3本の足に均等に力が加わるように開脚して下さい。
[伸縮ポールの揺れについて]
伸縮ポールを伸ばす時に揺れてしまうというご指摘があります。
以下、YP-1000を例としてご説明致します。
ポールは、アルミA6063引抜き材で 通常の押出パイプよりは硬い材料を使用しておりますが、一番太い基の外径パイプ40ミリ肉厚1ミリから3ミリ間隔のパイプを使用しており、40/37/34/31/28/25/22/19/16 と振り出しの釣竿の様な構造に作られております。
各段のパイプの重複部分が約100ミリとなっております。
全部伸ばした時に約10メートルになります。
細い先端部はだんだんと揺れやすくなります。
柳に風の様な状況である事はご理解頂き、揺れを少なくするためには、先端部分は重複部分を出来るだけ増やしてお使い下さい。
[最大取付重量に付いて]
最大取付重量は垂直の荷重に関しては6kgに耐えるとしてありますが、6Kgの物を載せられるという事ではなく、ナットを締めて固定した場合にスルスルと落ちて来ないということと解釈して下さい。
[三脚・ポール一体型の分離について]
現行モデルの三脚・ポール一体型は三脚に固定しているポールの基ネジをプラスドライバーで外せば分離できます。
しかしながら、ポールの底に保護キャプが付いておりませんので、ポールだけをそのまま使用すると変形したり物が挟まったりして、元に戻らなくなる可能性がありますので、一体型を分離して使用する事はお勧めできません。
分離して使用した場合に生じた不具合につきまして一切サポート出来ませんので、予めご了承下さい。
[お問合せ:先端近くのカバーを外すために一番先の蝶ネジの下のナットを外したい]
外れないようにリベットで固定しております。従いまして、電動ドリルで穴をあけないと外れません。
尚、上記加工はお客様の自己責任にてお願い致します。本来は外れないようにお作りしている商品ですので、外したことによって生じる不具合のご対応、あるいは元に戻すご依頼は一切お受け出来ません。
[お問合せ:製品の詳細な図面が欲しい]
個人向けの民生品として製造・販売しておりますので、詳細な図面のご用意はございません。ポール部分の寸法図につきましては、こちらをご確認下さい。